LinuCレベル2認定を取得した話

person holding orange pen 勉強
Photo by lil artsy on Pexels.com

2022年度に目標としていたLinuCレベル2認定を取得できたので備忘録として。

なぜ受けようと思った?

・ネットワークエンジニアとして、サーバーサイドの知識もある方が良いと思ったから。
・今の業務範囲で仮想化、コンテナ化された環境を取り扱うことが多くなり、そういったところでLinux知識の取得は避けて通れないところだったから。
・(会社の評価指標の資格取得のため)

やったこと

あずき本で試験範囲全体の学習

 試験範囲を一通り網羅しているのでとりあえずざっと読む。
 Kindleの他にもhontoもいいかも。紙の本購入→電子書籍が半額で買える。(読割50という制度がある 


Ping-tの問題集とひたすら解く。 ※要プレミアムアカウント


 あずき本を1分野読む→Ping-tの1分野問題を解く→次のあずき本1分野読む→以下繰り返し…
・youtubeにあるLPI-Japanの動画を見ながら実際に手を動かしてみる。
 自分一人で勉強しているよりも人からの説明を聞くと分かりやすかったりする。


時間を確保できる休日は紙の本でペラペラ読みつつ勉強、荷物がかさばる平日は電子書籍で勉強というスタイルで勉強した。

勉強してよかったこと

体系的にサーバー側を学ぶことができた。
ふわっとしていた知識が固まった感じ。
digコマンドはたまに使うので、どういった仕組みで結果が返ってきているのかがイメージできるようになった。

今後の改善点として

・試験日は事前に決めておく。近場のテストセンターが受けたい時間予約いっぱいということもあるので。。24時間前までなら変更可。
・勉強時間はダラダラせずに決めて取り組む。
・○時間勉強したら、その日はもう勉強しない。など、自分に制限をつける。とか。
・制限時間内に問題を解く、などでゲーム感覚で勉強に取り組んで、自分をダマしてやる気を出させる

これからどうする?

今の仕事で仮想化、コンテナ化を扱うことが多いので、LinuC 304とかいいかもしれない。
ネットワークスペシャリスト試験は年1しかやってないので304と並行して来年春に備える…?(応用情報合格の午前1免除は期限過ぎてしまったので1から…

燃え尽きている感が否めないので、リフレッシュして次に動こうと思う。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました